防水コネクタ×2個です。(写真1枚目の商品) ※因みにバイキングカヤック忍のセンターコンソールカバーに魚探を取り付けてコンソール内部にバッテリーケースを収納する場合は写真9枚目のように防滴ケース分のコネクタ1個で設置できます。1個でご購入の場合はご連絡ください。 2枚目以降は使用例です。メイホウVS-7070Nへの設置。 このVS-7070Nは上蓋と中蓋の二重構造となっており中蓋にも穴を開けて配線を通しています。(写真4枚目) バッテリーを入れた防滴ケースはメイホーウォーターガードNo.36。VS-7070にピッタリと入ります。(写真6枚目) ※このVS-7070は防水構造になっていないためバッテリーをこのケースに入れています。 因みに、私の使用しておりますこのバッテリーはSUAOKI U28 12Vのジャンプスターターですが、電圧も安定して供給しております。充電もコンセントにつなぐだけ(電極むき出しのバッテリーと違い、小さなお子さんのいる家庭でも安心です。)で、充電量も一目瞭然でとっても快適です。 また、USB充電ポートが2口あるので、GoProやスマホの充電にも重宝しております。 ガーミンストライカープラス7svで4時間使用してインジケーターでは半分消費という感じですので7時間程度もつと思われます。→(実釣再検証でフル充電からの4時間使用でインジケーター1つ消費でした。) ジャンプスターターの付属品とガーミンストライカーの付属品以外ではシガーソケット(8~9枚目)、接続端子を別途購入しています。 魚探と振動子、バッテリーケース、配線がこのVS7070にピッタリと収納できています。(写真7枚目) また、上の段には普段使うルアー等の小物類を入れています。現地での準備が楽になりました。 写真10枚目はわかりにくいですが、タックルボックスが設置できないターポンでの使用例です。挺に直接コネクタを取り付けて、バッテリーケースをハッチから内部にセットしています。 この場合も2個必要になります。
(Fri)
(Sat)
(Sun)
(Mon)
(Tue)
© Copyright FootRock&BEERS All Rights Reserved.